材料の効率的な使い方

材料の効率的な使い方



8日の教室の際にもお話しましたが、「はちみつのムース」には卵黄のみを
使います。
余った卵白を活かすには、ということで今回は「チュイール」を同時に仕込む
メニューとしました。

ただ、実習で使用する卵白の量は、ムースで余る量の約4分の1です。
単純に4倍にして全部チュイールとして焼くことも可能ですが
1枚1枚スプーンでのしていく作業は意外としんどかったりしますので(笑)
あまり無理せず「2倍を2回に分けて焼く」などの方法をおすすめします。

市販の冷凍卵黄などを使用せず菓子の仕込みをしていると
どこの職場でもたいてい卵白が大量に余ります。
いちばん消費できるのが、焼菓子の「フィナンシェ」ですね。
「マカロン」のメレンゲにも卵白を使用しますから、昨今のマカロンブームの影の理由は
ここにあるのかも。。とこっそり思ったりしてます(笑)

とはいえ、冷凍すれば保存は可能ですから
無理に仕込まず、捨てたりもせずに、なるべく卵白を有効利用していきたいですね。
卵白消費目的メニューの教室ってのも、ありですか。。。?


同じカテゴリー(菓子教室お知らせ)の記事
緊急のご連絡
緊急のご連絡(2016-03-20 19:25)

雪かもー?
雪かもー?(2016-01-23 01:13)

続報
続報(2016-01-14 00:20)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
材料の効率的な使い方
    コメント(0)