
デコレーションケーキのご注文をくださった方々、どうもありがとうございます。
お引渡しの場所までご足労ですが、、よろしくお願いいたします。
また、ご家庭で市販の材料を使ってケーキをお作りになる方もいらっしゃると思いますが
ご面倒でも「シロップ」を作って、スポンジに塗ることをおすすめします。
水100ccに砂糖50gで沸かして冷ますだけでオッケーです。
あとはお好みでリキュールなどを足せば風味が増します。
市販のスポンジは乾燥しがちなので、このひと手間が食感に大きく影響します。
あとは、作ってから数時間冷蔵庫に置いた方が、味がなじんでおいしくなりますね。
もし、生クリームを立てすぎてぼそぼそになってしまったら、液体の生クリームを足して
やわらかくしてください。
なければ牛乳でもかまいません。ただし、入れすぎないように(笑)
今はサンタやヒイラギのオーナメントなどもスーパーで手に入ります。
工夫次第で簡単に手づくりのデコレーションが楽しめますので、ご参考にしていただければと思います。
さて、昨日は「おとなあろま時間」のクリスマススペシャル
「薔薇とあろま時間」に参加してきました。

takayamaroseさん提供の薔薇の花を使ったアレンジメントにアロマポマンダーを粘土で作り
さらにまろんさんオリジナルブレンドの精油がつくという、まさにスペシャル企画。
それをこの参加料でほんとにいいんですか~?!(¥2,500)と思いつつの参加です。

毎度遅刻組の自分が到着すると、すでにハート型の容器にオアシスが用意され
「はいっ」と大輪の薔薇が渡されます。
す、すごい。このボリューム感と色のキレイなこと。
生のお花はあまり馴染みがないので、ハルちゃんさんのご指導のもと、なるべくハート型に見えるよう刺していきます。
真ん中にガラスの器をセットして。。このソルトの中に直接精油をたらしてもよいそうです。
それにしても、用意されていた英字新聞が何気にオシャレ。。。(笑)

薔薇の茎が見えないように、オアシスの厚みの部分にもグリーンを刺していきます。
中央の丸い葉っぱは「ユーカリ」だそうです!おお、これが生の(笑)ユーカリ。
風邪の流行るこの時期、よーくお世話になっている精油です。

アレンジメントが出来たらお次はこれ。
さて何が出来るでしょう。。
ここでバイト出勤時間となりましたので(笑)つづきは後ほど。。