スタンプカード その後

スタンプカード その後
今年から導入のスタンプカード。
内側はテンプレートを加工してさくさくと作ったのですが、いかんせん外側のデザインが思いつかず。。
6日の教室に間に合わなくて、外側真っ白なカードに出席はんこを押して「仮カード」ということでお渡しした次第です。
どうも失礼しました。

で。やっと外側を作って印刷。
なんとか完成させました。
結局、自分の名刺と同じ画像使っちゃったんですけど(笑)
11日にご参加のみなさんにはこれをお渡しします。
仮カードをお持ちのみなさんは、次回交換させていただきます。
お楽しみに~。



とはいえ、実は「いまみっつ」くらい納得いかない。。
時間ができたらまた違うデザインを考えようと思います。

バレンタイン用の注文品の製作に入ってます。
奥に見えてるのは、ガトーショコラのハートバージョン。
11日に作るものより大きめです。
もちろんカシス入りの半生タイプ。
濃厚でおいしいのです。


同じカテゴリー(菓子教室お知らせ)の記事
緊急のご連絡
緊急のご連絡(2016-03-20 19:25)

雪かもー?
雪かもー?(2016-01-23 01:13)

続報
続報(2016-01-14 00:20)

この記事へのコメント
こんばんは、プチです♪

白紙ポイントカ~ドをGETした1人でございます(@@;
明日、いよいよム~スショコラの仕上げをする予定
でも、解凍しないとすぐ食べられないよね。。。
Posted by プチ at 2011年02月10日 21:39
>プチさん
こんばんは~。
「仮カード」で失礼しました(汗)

オススメの順番としては
冷凍庫から本体を出してラップをはずす
グラサージュをあたためる
本体の一部にちょっとたらしてみて、すぐに固まるようだったら、グラサージュをもう少し熱くする
タラタラ流れてうまく乗らないようなら、グラサージュをもう少し冷やしてとろみをつける

全体にかかったら一旦冷蔵庫へ。
冷蔵解凍がオススメですが、待てない!ようでしたらそのまま自然解凍してください。

以上がいちばん確実なやり方です。

あとは、今のうちから冷蔵解凍。
明日グラサージュがけ、というのも可能です。
その場合は、本体のやわらかさにご注意ください。
扱いにくいほど柔らかいようでしたら、一旦冷凍庫で締めた方がよいと思います。

いずれにせよ、解凍したらお早めにお召し上がりくださいね~。

なんでしたら、明日の教室の最中になゆたまでお持ちいただければお手伝いできますが。。(わりと本気)

ともあれご健闘を祈ります。
よろしくお願いします~。
Posted by たけうち at 2011年02月10日 21:59
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
スタンプカード その後
    コメント(2)