夜の台所で菓子を食べている糸子の嬉しそうな表情に、思わずしみじみしてしまったたけうちです。
あんな顔で食べてもらえたら、作り手としても本望ですわ。
先日の菓子教室ご参加の方から、画像をお預かりしましたのでご紹介させていただきます。
アクセサリー作家
りとさんのシフォン デコレーション前です。
底の焼きが少々強めでした←自分が担当しましたので。。失礼しました。
側面はきれいな色が出てますね。
デコレーション後です。
抹茶餡のクリームのボリュームとカラフルなシュガーのかわいらしさが魅力的な
仕上がりとなってます。
お疲れさまでした~。
スイーツデコ作家の
mi*oさんもお嬢さんと一緒に参加してくださいました。
ご自身のブログで紹介していただいてますのでご覧下さい。
クリスマスとかバレンタインとかバースデイとか
イベント用の菓子はやっぱりわくわくしますね。
というわけで(笑)2月はバレンタイン3月はホワイトデーのプレゼントにも使えるレッスンです。
先週の金曜日は「おとなあろま時間」でした。
会場に着いたらいきなりテーブルの真ん中にホットプレートがどーんっ(笑)
決してみんなの晩ゴハンではなく、溶かすための湯煎として使います。。
容器に基材を入れてキレイに溶けるまでぐつぐつ。
好きな精油を選んで入れて、ぐるぐるっと混ぜたら出来上がりです。
いつもながら制作工程がシンプル!だからこそ、自分でも繰り返し作ろうという気になります。
うーん、いろんなことにおいて大事なことだな。(メモメモ。。)
今回作ったのは「シアバターの美白栄養クリーム」です。
テクスチャーは少々固めですが、体温ですぐになめらかに溶けます。
手のひらであたためて顔にのばせば、保湿とよい香りが実感できる手づくりのクリーム。
「あ、もうない!」って気付いたときに「買いに行かなきゃ」じゃなくて
「んじゃ作ろう」(笑)という展開になれるところが気に入ってます。
オリーブスクワランのローションなんて、もう何回作っていることか。。
詳しいことは、
アロマセラピストのまろん先生におたずねください。
遠鉄新館でのクラスは、毎回たくさんの方が参加されているそうですよ~。