
鎌倉紅谷さんの「クルミッ子」

ツマガリさんの「生キャラメル木の実のタルト」
どちらも「エンガディナー」と言ってよいと思います。
たまたま同じ時期にいただきもの&取り寄せしたので、食べ比べてみました。
クルミッ子の方が上下の生地が薄く、食べ口も非常に軽やかです。
中央のマッセ部分もやわらかく、簡単に噛めてかつ歯切れもよいので
「食べやすい」という印象が強いですね。
クルミぎっしりですが、決して重くはなくおいしいです。
ツマガリさんのタルトは、もうここにも何度も登場してるヤツで(笑)
期間限定のために毎年首を長くして待っているものです。
シュクレはざっくり食べごたえがある印象で、キャラメルも濃厚&若干糸を引くくらいのやわらかさ。
クルミ以外のナッツも入っていて、何より焼いたその日に発送という鮮度の高さのため
味も香りも「香ばしさ」が大きな魅力です。
おそらくかなり高カロリー(笑)ですが、これはやめられません。。
クルミッ子は、そのかわいらしいサイズがおみやげにもぴったり。
木の実のタルトは1年に1シーズンしか買えないのが難点。
でもどちらも好きだなーと思います。
チョークアートワークショップのご案内です。
先日までシェ・モアギャラリーで作品を展示していただいた、粕谷先生のワークショップが今週浜松であります。
中日文化センターさんの特別講座です。
シェ・モアで参加出来なかったという方、もう一度描いてみたいという方
クリスマス前のチャンスです。
詳しいことは
中日文化センターさんのサイトをご覧ください。
自分もバイトがなければ行きたかったー。。