本館に付いたコメを1ヶ月以上放置していたたけうちです。。
じぇんじぇん気が付きませんでした。。(汗)
Tさん、申し訳ないです。失礼しました。
もひとつ放置しているのが、こちらの「相互リング」のカテゴリー。
もう追いつけなくて、ずっとほったらかしになってます。。すんません。
リンク貼ってくださってるみなさん、どうもありがとうございます。
この場であらためてお礼申し上げます。
「お気に入り」を表示させる予定も今のところないので、失礼なままの形になってしまいますがご容赦くださいませ。。
あと、自分は「あしあと」を付けない設定にしてますが、ブログはあちこち拝見しております。基本「読み逃げ」(笑)です。
ですので、ウチのブログもお気軽に読み逃げしてください。
と、お詫びが済んだところで。
ミニサイズの月餅です。
手前が生タイプ。奥の焼きタイプが直径約2.5cm~3cm。ちっさ!(笑)
でもきちんと腰高でキレイな模様もしっかりで。
そのこじんまり具合に足が止まりました。
いろいろ種類がありましたが、やっぱり蓮餡!(笑)赤蓮の実餡がおいしかったです。
皮は薄くてやわらか。
個人的にはもう少し厚くても。。たい焼きも皮を重視するタイプなので。
あと期間限定の晩柑。さわやかで予想外な月餅のおいしさでした。
柑橘も合うんだなあ。。
生タイプもおいしかったです。
生地は白玉粉だそうで。。えーっと、正直言って月餅というより単なる餅菓子です(笑)
特に抹茶餡の生タイプを食べたときは、月餅の印象完全に飛んでました。
いや、おいしかったんですよ。
ただ、わざわざ生月餅としなくても
。。という思いが頭をよぎりました(笑)すんません。
以上、中村屋さんの「円菓天」というブランドの月餅でした。
銀座三越の期間限定の売場で見かけて購入しましたが、帰りがけお店の方から
「普段は新宿伊勢丹の地下に出店してますので、よかったらそちらもご利用ください」と言われひっくり返りました。
今からそこへ行くんですけど。。(汗)
ま、世の中そんなもんです。
それにしても、地下といい駅ナカといいモールといい
全国的にテナントや造りや品揃えが均一化してきてるなあと思います。
どこに行っても似たり寄ったり。
身近で手に入るのは便利なんですけどねえ。。
円菓天
焼月餅 250円
生月餅 200円