上生菓子 3種 その2

端折ったスペシャルバージョンでも
ちゃんと泣けるもんだなあ。。と思っているたけうちです。
セリフ聞いただけで涙腺ゆるむのは、すでにパブロフの犬状態か。。(汗)


なんてことは置いといて。


上生菓子 3種 その2

ものすごくざっくりな画像ですみません。
梅月さんの上生菓子です。
うめ☆つきさんにお会いするときにお願いして
店頭から持ってきていただき、購入しました。(ありがとうございますー)

左から
こぼれ萩
乙女菊
いが栗
との名です。

すでに和菓子は秋なんですねー。

練りきりは和菓子の華だし
きんとんはふわっとした口当たりがたまらないし
鹿の子は小豆のおいしさを堪能できるし
どれも好きだなーと思いながらいただきました。

特に鹿の子は、梅月さんのものを食べてから
そのおいしさに開眼したので(笑)
必ず選ぶようになりました。

和菓子と一緒に熱いお茶をゆっくり楽しめる
そんな季節が早く来るといいなあと思います。


田町 梅月

上生菓子 各1個 241円








上生菓子 3種 その2


さて、先月から「ドライフラワー リーフ」さんのアレンジメントレッスンに通ってます。
今回はこのリースを作りました。
アジサイをついたくさん使ったり(汗)してしまいましたが
約2時間製作に集中するのは、充実感があり楽しいです。

僭越ながら、シェ・モアの化粧室に飾ってあります。
機会があったらご覧ください。
ドライフラワー自体が高品質なので、初心者の腕を十分にカバーしてくれてます(笑)


同じカテゴリー(菓子情報)の記事
チョコレート講座。
チョコレート講座。(2019-11-05 21:00)

2019 バレンタイン 2
2019 バレンタイン 2(2019-02-05 21:23)

2019 バレンタイン
2019 バレンタイン(2019-01-31 22:06)

チョコの季節
チョコの季節(2019-01-23 22:28)

もち吉もひとつ。
もち吉もひとつ。(2019-01-03 18:29)

くる年。
くる年。(2019-01-03 11:17)

この記事へのコメント
昨日浜北方面に行ったのでシェモアでランチしようかと思ったら駐車場いっぱいで断念・・・
リース見逃しました(悔)

梅月で鹿の子に開眼だなんて光栄です^^
お豆美味しいですよねー♪
私はくまもんクッキーでくまもんのかわいらしさを再認識しましたよ!!!
Posted by うめ☆つき at 2013年08月26日 09:37
わああっ そうだったんですね>うめ☆つきさん
昨日はランチが比較ヒマだったんですが。。残念です。
駐車場については、後ほど直メールさせていただきます。。(笑)

次回機会があったらぜひお立ち寄りくださいー。
Posted by たけうちたけうち at 2013年08月26日 12:41
こぼれ菊って名前もかっこいいですね~!!
それぞれ材料が違うものをセレクトされてるなんて、すごいなぁ~!私は見た目だけでえらんじゃいそうです(笑)

私は梅月さんのつぶ餡の豆の皮感が好きです(マニアック?苦笑)
豆大好物としては鹿の子も外せません~♪
秋には、エルデコールさんが茶室でのお月見会を計画するとおっしゃっているので、その時の和菓子選びも楽しみですね~!!

紫陽花のリース、とってもたけうちさっぽい♪ルリ玉アザミもありますねー!!大人っぽくて素敵です♪
Posted by akicomakicom at 2013年08月27日 11:05
実は3種類あるよ、とうめ☆つきさんに教えてもらい
「じゃ、全部!」とお願いしただけなんですよ(笑)
>akicomさん
つぶ餡の豆の皮感、分かります。
おいしくないのは舌に残りますしねー。
梅月さんのはどれもおいしいから、安心して選べますね。

アジサイ、色がすごくキレイで思わずたくさん使ってしまいました。
原価オーバーしちゃったかもです(汗)
Posted by たけうちたけうち at 2013年08月27日 12:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
上生菓子 3種 その2
    コメント(4)